ゆこいろぶろぐ

熊本天草にUターン移住したぼっちさまのブログ

Canon EFレンズ所有レンズ・機材
画像名称2天草の暮らし
ミドサーダイエットミドサーダイエット
お出かけグルメ・スポットお出かけ総合

【運動なし食事制限のみ】BMI20(62kg/174cm)維持のための食事内容と常備品

34歳(出産経験なし)の私が、一番理想とする健康的な体重62kg/174cmを運動なし食事制限飲みで維持するためにしていた食事です。

今はジムに通って食事も変えたのでこちらは過去のものとなります。

ミドサーのダイエット

過去に書いたダイエットブログ

82kg→60kg/174cm
天草にUターン移住する前は20kg近く太ってたお話

  1. 激太りからのダイエット
  2. 実践した自己流レコーディングダイエットで−11kg/100日

食事(月~金曜日)

さてここからは維持のための食事を紹介します。

朝ごはん:低GIでタンパク質をしっかり摂る

朝ごはんは基本的に、プロテイン+低GI主食+卵+トマトジュース

"低GI主食+卵"はオートミールたまご粥か、ベースブレッドのパンにスクランブルエッグ、時間があるときは蕎麦粉でガレット作ったり。

※お茶碗一杯のご飯約150g
252Kcal/タンパク質3.75g/脂質0.45g/炭水化物55.65g

オートミール:卵粥の日の栄養バランス

  カロリー タンパク質 脂質 炭水化物
プロテイン 111.9 20.5 1.4 4.5
オートミール卵粥 301.33 11.65 7.54 21.38
トマトジュース 42 1.8 0 9.4
合計 455.23 33.95 8.94 35.28

②ベースブレッド:チョコレートパンの日の栄養バランス

  カロリー タンパク質 脂質 炭水化物
プロテイン 111.9 20.5 1.4 4.5
ベースブレッド 255 13.5 7.8 29.3
スクランブルエッグ 164.5 8 12 4.29
トマトジュース 42 1.8 0 9.4
合計 573.4 43.8 21.2 47.49
オートミール卵粥の栄養バランス・レシピ

丼ぶり一杯:301.33kcal(タンパク質11.65g/脂質7.54g/炭水化物21.38g)

アラサーダイエット オートミール卵粥

身体も温まるし、鍋に材料入れて沸騰させるだけだから簡単で栄養バランスも◎

材料

  • オートミール 20g
  • えのきみじん切り 50g
  • 溶き卵 1個
  • 水 適量
  • ポン酢 大匙2
  • ネギ 適量

 

昼ごはん:自由だけど順番を意識してよく噛む

減量時はブロッコリー、ゆで卵、手作りスープ、豆腐を食べてたけど、今は道の駅のお弁当+即席味噌汁でお味噌汁や野菜からよく噛んで食べてる。

どんなお弁当かは↓をご覧あれ◎

www.amakusa38uco.com

即席みそ汁は自分で加減したいから、液体味噌と冷凍野菜を持参してお湯を注ぐだけにしてる。

夜ごはん:炭水化物少なめで軽く

夜ごはんはあんまり食べると、朝起きるのがつらい...というか朝はお腹すかせて自然と目覚めたいからほとんど食べません。

朝、昼で足りなかった栄養を補うくらいの食事。

飲み物について

基本的に水・ブラックコーヒー・お酒(ビール、ハイボール、焼酎、ワイン)以外はあんまり飲まない。

常備している食品

プロテイン

プロテインは1杯分(1スクープあたり)でタンパク質が20g以上のもので選んでる。

①安全国産:ビーレジェンドプロテイン

牛乳の風味が苦手な人はビーレジェンドのすっきリンゴ風味 1Kgがおすすめ◎

まずはお試しセットで自分の好きな味をみつけるのもいいよね。

②セールがえぐいマイプロ

ちょっと溶けにくさがネックだけど、セールのタイミングで買うとお得なので2.5kg袋を3袋くらい買いだめしてる。

マイプロのサイトにリンクしてます

低GIな主食

オートミール

オートミールは今のところ、正直何でもいいと思ってる。
エノキをみじん切りにして追加してるから、ドロドロなのはそんなに気にならない。

②完全栄養食ベースブレッド

タンパク質が13.5gも入っていて腹持ちがいいベースブレッドはサブスクリプションで購入してる。

お友達紹介ページから購入すると継続コース初回が2,000円オフ!
縛りもないし、マイページから簡単に注文の変更やスキップもできるからおすすめ◎

バースブレッドのサイトにリンクしてます

トマトジュース

デルモンテ塩分無添加トマトジュース

トマトジュースはデルモンテ塩分無添加を毎日200ml(42Kcal タンパク質1.8g/脂質0g/炭水化物9.4g)を朝か夜に必ず飲んでる。

期待できる効果

液体味噌

コーヒー

豆を毎朝Brunoのブレンダーで挽いて、ハンドドリップしたコーヒーを500ml会社に持参してる。

特別好きな豆というのにまだ巡り合えてないから、post coffeeのサブスクリプション ↓で色んな国の色んな種類のコーヒーを楽しんでる。

U"