11月末まであまくさ丼丼フェア開催中!
天草にUターンして初めて参戦する丼丼フェアなので、私の胃袋が元気な限り加盟店を回って食べるシリーズになります。

本日は初の夜の部!5店舗目。
はなれ利久で海鮮胡麻だれ茶漬け(3,520円)を食べてきました。
第22回あまくさ丼丼フェア概要
陶磁器の島、食の宝島である天草。
天草でつくられた『丼(器)』に、天草の美味しい食材を使った『丼(どんぶり)』を盛り込んでいるので、『あまくさ丼丼(どんどん)フェア』と命名されている。
- 開催期間:9月1日(木)〜11月30日(水)
- 参加店舗数:31店舗
- 対象丼:44種類(2022年新作丼22種類)
~クリックすると拡大します~


パンフレットや加盟店の情報はこちらのページからチェック↓
福神はなれ利久の海鮮胡麻だれ茶漬け丼
「天草で個室ならはなれ利久がいいよ」とお薦めされたことはあったものの、こちらも初来店。

健康診断受けてる病院のお隣なのに存在を知りませんでした。(大変失礼)

接待やデート、私みたいなおひとり様がゆっくりお酒を楽しめそうな雰囲気が漂っている…!

カウンターにお通ししていただいたんですが、このカウンターは嬉しい!!

今日はお喋りもせず、ゆっくり丼に夢中になりたい気分だったんです。

ちょっとお隣が気になるけれど、広々としたカウンターは掘りごたつ式で脚も伸ばせます。

さてハイボールと…おつまみは何にしようかな?本日のおすすめはなんでしょう?
と店員さんに話しかけたいところですが、丼丼フェアメニューの海鮮胡麻だれ茶漬け丼を注文します。

説明はなかったけど、多分今日もウニは欠席なんでしょうね…ウニの代わりに鮑がのってました◉(他のお店でもウニにフラれっぱなしの日々を送っています。)
まずは利久の特製胡麻だれで
テーブルに利久オリジナルの醤油があるけれど、郷に従って胡麻だれでいただきます。

お魚を醤油ベースの胡麻だれに漬け込んであるものは好きだけど、この胡麻感が強いたれには抵抗があった私。

まずは半信半疑、半分だけかけてみます…!

感想。この胡麻だれアリです。大アリです!!
あたたかい白米・お魚・いくらを一つにまとめてくれる存在…一体感が素晴らしい。

アワビは程よい弾力を残しながらも柔らかく煮てあって、胡麻だれにわさび最高だあ…

胡麻だれで完食してしまいそうになる気持ちをグッとこらえて、お出汁をかけますか!
お次は鯛の出汁でお茶漬けにして

ちょいと全体をほぐして、鯛でとったあたたかいお出汁を注ぎます。

よけてたワサビも丼に戻して…と。

いやあ、これも美味しい…胡麻だれもお茶漬けもどっちも美味しい!!

特別な具は途中と最後に分けて食べる派の私、最後の一口はアワビで〆ました◉

鯛のお出汁残しちゃったけど…これ炊き込みご飯のお出しに使いたいなあ。
お昼にやまと家の黒毛和牛網焼き丼を平らげてますけど、こちらも一気に完食してしまいました。
次はおひとり様で飲みにでも行こうかな〜。
お店の詳細|福神はなれ利久

店名 | 福神はなれ利久 |
住所 | 〒863-0033 熊本県天草市東町45番地 |
営業時間 | 11:00~15:00(O.S/14:30) 17:30~22:00(O.S/21:00) |
定休日 | 不定休 |
ホームページ | http://www.fukushin.com/shop/rikyu/ |
その他 | ヒトサラ |
これから期待のオンラインショップ
福神さんのオンラインショップには「天草産の鯛を使用した海鮮トマトパスタ」の一点のみ販売されていました。
これから商品が増えていくのを期待しています!
全31店舗制覇なるか!?
今年の丼丼フェアは初参戦なので気合を入れて全店舗制覇するつもりです!
今まで回った店舗の記事↓
- 国最大級の鶏 天草大王炙り丼|ビーフヤヒロ
- 車海老の踊り食いができる特上とらや丼|いけす料理とらや
- あま〜い特製出汁(熊本の赤酒使用)の天草大王親子丼|ヤキトリマン
- だご汁と一緒に天草黒毛和牛網焼き丼|茶寮やまと家
ちょこっとあとがき~なんでやねん~
今日から夜の丼活も始めたからお腹いっぱいのまま実家に帰宅すると夜ご飯がたこ焼き…!
私の大好物のたこ焼きじゃないですかあ。

流石に昼、夜と丼を食べてるのでもう何も食べれません…明日の昼まではプロテインも入るかわからない私の胃袋。
弟が釣ったばかりのヨコスジフエダイの炙りもあるじゃん…ねえなんでなの…なんで今日なの。

私と弟はたこ焼き大好物なので、夜ご飯にたこ焼きとお酒を嗜みます。
皆さんにとってたこ焼きはおやつですか?ご飯ですか?
意地でも維持したい私のダイエット方法
一時はかなり太っておりましたが、激太りから約20kg、その中の100日間で11kgのダイエットに成功した経験を綴っています。
今はそれから苦戦しながらも維持しているので、よかったら読んでいってくださいね。
U"