いやもう1月末でライトアップ終わったよ!!って話なんですけど。
私の幼馴染とその仲間たちが、いろんな場所で素敵な取り組みをしているのでちょっとご紹介したくて。

私の出身地、新和町の大宮地竹灯籠組合の取り組みデス。
天草の若者素敵だわ…って思うこと最近増えました。(多分私も若者)
大宮地竹灯籠組合
地元を愛する20代から40代までの15名で活動している大宮地竹灯籠組合。
色んなところでワークショップを開いて竹灯籠を作ったり、ライトアップイベントを開催したり。
11月23日の点灯式では、演奏や出店もあって賑わってました。
この真っ暗になるちょっと前のこの瞬間が一番お気に入り。
あたたかい灯りと玉ぼけが冬空に映えますなあ。
去年のお正月は大宮地のお宮に竹灯籠を飾って、猪鍋を振る舞ったりと地元を盛り上げるために活動しているんだそう。
夕陽が沈むのは反対側だから、晴れた日の夕暮れに空のグラデーションを狙うんだけど、タイミングがなかなか難しかった。


次回開催の時は、カップルや家族の撮影ができたらいいなあ。
撮影スキルに関しては、もっと勉強します…!
はまぼうの開花は6月下旬
竹灯籠のライトアップははまぼう群生地の横で行われていて、開花は6月下旬頃。
7月には「はまぼう観察週間」でハーバリウム体験やボランティアによる案内、はまぼうマスクの販売などが行われています。
はまぼう群生地の場所
トイレ、駐車場完備されています。
竹灯籠は11月下旬〜翌年1月末
竹灯籠の開催や、その他のイベントは大宮地竹灯籠組合のインスタグラムからチェックしてくださいね。
新和町でマグロウォッチング
天草のレジャーの一つ、イルカウォッチングも人気ですが、新和町では養殖のマグロもウォッチングできちゃいます。
以前、苓州屋で食べた黒マグロは絶品でした...
新和町宝島マップ

新和まちづくり協議会(掲示板 / 新和まちづくり協議会)より引用
こちらも是非チェックしてください◉
地域に非協力的だったけど
移住する前も、移住してからもどちらかというと地域のイベントや付き合いに非協力的だった私。
田舎ならではの”うわさ”や”しがらみ”に嫌な思いをした経験があったし、これからも増えていってしまうと思ったから。
でもそれを振り切って、今年からはお誘いいただいたら参加しようと心に決めたのでした。
天草市のふるさと納税
U"