
去年2021年7月29日、沖縄から福岡行きのチケットをとって九州入り。
コロナが大流行中だったので、PCR検査の結果を待ったりしながら熊本市内のホテルに宿泊して。
8月4日に天草市に移住した私。
あれからもう1年なの…って感じするけど「またこれからの1年間はもっと楽しみ」です!

最近はいろんなことがあって、心が若干不安定だけど、ダラダラとアウトプットしていくだけの記事です〜これがきっとリアルなんですよね〜ムカムカしちゃう〜
変わりすぎた環境に思考停止の日々
引っ越してきたばかりの頃…いやこれね半年近くほぼ毎日続いたんだけど、朝起きたときに「ここどこ?」ってなる現象。
そして毎日凝りもせずにすぐさま数秒後の私が教えてくれる。
〜ここはね、あなたの生まれ育った実家です〜
実家暮らしだから当たり前に誰かが同じ建物の中にいるし、自分だけの都合でお風呂・トイレ・キッチンが使えないのが地味~にストレスだったし、それは今もそう。

毎日予定があるわけでもなかったし、車が手元になかった(〜契約から半年まったハリアー〜)のもあって玄関先でぼーっとする日々。
何をするにも調べないとわからないし、目的が明確じゃないのもあって上手に調べられずにいったん諦める…の繰り返し。
土地勘もないから時間もうまく使えなくて、全然予定が組めない日々が続いたなあ…今思えば結構辛かった。(もっと言いたいことたくさんある)
給料重視!沖縄、奄美、天草に移住した理由
これ誰に会っても聞かれるんだけど、「なんで奄美行ったの?」「なんで沖縄行ったの?」「何で天草戻ってきたの?」の質問。
あんまりお上品じゃないから言ってなかったけど、『その土地で給料のいい仕事をもらえたから』これだけなんだ。
奄美大島も沖縄も、転勤じゃなかったら絶対住んでないです…こう見えて海とか夏とかパーティーとか眩しいものが苦手なんだよ私は。
転勤だから引越し費用・社宅・帰宅旅費もみてもらえるし、期間だってしっかり限定されてる。
派遣社員だったけど給料を交渉する術を教えてくれた人のおかげで、熊本市の時と比べて約2倍の支給額に。
タイミングとかいろんなことが重なってたまたまだったところは大きいけど、まず給料交渉をしない人が多いみたいね。
自分の生命力から考えてみて、不便な場所だからこそお金が必要だと思ったし、守られた環境でなければ不安で住めない…。
それでも私はしっかり欲張りだから、「給料のいい仕事」×「こんな経験は滅多にない」×「心を揺さぶるおまけ」くらいないと動かないんだけどね。
海がきれいとかそうゆうのは一番どうでもよくて。
「自分の価値」みたいなものを給料で見てみたかったあの頃の私にはホントに”ちょうどよかった”だけ。

もちろん、奄美→沖縄→天草と渡ってきて、すごくいい経験になったし行ってよかった。
1ミリも後悔してないし、100キロくらい感謝してるし、出会えた大切な人たちは離れていても大好き。
〜奄美移住は後悔ばかり〜というブログに助けられた10年間だった
奄美に赴任した年は2012年、24歳だった私。
異動を言い渡された時に、ちょっとくらい奄美の暮らしでも調べてみるかと検索して見つけたブログが〜奄美移住は後悔ばかり〜というブログだった。
褒めたり美化したりする情報が多い中、そのブログはすごくリアルな奄美の生活が綴られていて。
(結構読み込んでて、すごく助かったんだけど消えちゃってる…また読みたいなあ。)
「田舎暮らしを美化したらいけない」と私に現実を見せてくれた大切なブログだった。
天草ならではのいいところ・不便なところ
いいところは、もちろん!魚がフツーに美味しいところ。(フツーのクオリティーが高い)



熊本の中心部や他県に行くには距離あるけど、橋で繋がってるから車さえあればどこだって行ける。
奄美も沖縄も離島だったから、それが天草の魅力だなーと感心してる。



後はね、地元だから実家があって会社があって、親と兄弟もいて、自然と守られているところ。
でもその反対もたくさんあって。
このブログのテーマでもある、〇〇さんの娘さんというフレーズがあまりにも不便だと感じてる。
父には感謝をしているけど、私のレベルがまだ低いからどうしても気にしちゃうことが多いのが現実だなと…これについてはまた別の機会に深掘りして、自分を高めたいところ。
決して驕らず、いつだって謙虚でいたいね。
地元だけど方言やめました
そうそう、私方言を使うのやめたんです。
沖縄に住んでたときから方言はあんまり使ってなかったんだけど。

地域で...特に沖縄は言葉が違うのはもちろんなんだけど、話しててニュアンスがわかりにくいなって感じて。
お酒飲んで酔ってると地元の方言が出ちゃってるらしいけど、手書きの文字や言葉は伝えたい相手にちゃんと伝わるようにしたいと思ったからやめました。
昨日ちょうど!!方言で怒鳴られてまた強く思ったね。
方言は使わないって。
自分の人生だもの|私の親孝行
沖縄では、引越しの当日までステディーさんと同棲していて。
父の最初で最後のお願いを受け入れるからと、その日に手紙一つでお別れして天草にUターン移住した。
この一年で出会いはいくつかあったし、現在進行形もあるけど。
どう切り替えてみても罪悪感しか生まれなくて、自分を呪うことしかできてないのがあれから1年経った私の現状。
天草に帰って来ただけでも私の親孝行は一旦完了している。
田舎に帰ってきたからといって何も諦めてないしね。
誰がなんと言おうとこれは自分の人生だから、やりたいことはしっかりやって行こうと思ってる。
そんなふうに思った移住1年記念日でした。
天草の車海老は美味しいから食べてほしい
お盆、お正月、親戚の行事があるときは必ず食べてる車海老。
私は踊り食いが一番好きかな◉
友達が天草まで遊びに来てくれたら子供の頃から行ってるお寿司屋さんもだけど、車海老の踊り食いしてもらいたい。
|
|
U"