梅雨に入りそうで入らないね。
商売的に禁句なんだけど……もどかしくて好きな季節だあっ。

沖縄と本州じゃあ梅雨入りも一ヶ月近く違うから、何月なんだか余計にわからなくなる。

気候とか時差とかぼけぼけのまんまで私の天草Uターン移住は10か月目もスタート~
西の久保公園のシーズン到来(きっとオールシーズン良い)
移住してきたくせにほとんど天草にいない私だけど、最近西の久保公園にハマっちゃって結構通ってる。

高校の部活で走り込みに使ってた公園だったからか、あんまり気持ちのいい思い出がなくて中々行く気になれなかったんだけど。
5、6月は毎日西の久保公園!!と言っちゃえるくらいに…まあハマってしまいましてね(なんでもすぐハマるんよ…多分他の季節になっても言うよ私)

菊池の旭志で蛍修行してきたからね...!
5月に阿蘇に行った帰りに菊池の姫蛍撮る事になって、旭志の山の中で4時間修行してきた私。
ちょっと暖かくなったからって、調子に乗ってへそ出しダメージデニムの軽装。
ほんの軽い気持ちで一緒にいたカメラ先輩についてったら、山の中だしみんながっつりカメラ構えてたり素晴らしく準備している人ばっかりで。
蛍みるのも中学生ぶりとかだったから一気に「うわああああ~っ」って出てくるもんだと。
蛍撮影もどんなもんだか知らないからさ、「出てきたぞーパシャパシャ!パシャパシャパシャ!!」くらいで帰るかーってくらいだと。
当たり前にそう思ってたのに…がっつり4時間よ!
トイレも水分も何も準備してないし、暗くて怖いし、ちょっと心に余裕なかったらもう自分がどうなってたかわからないレベル…最後は自分のこと嫌いになってたかも(どんな精神状態だよ)
おなかもペコペコで朦朧としながら蛍修行がんばったけど、カメラ内合成の蛍処女作はもうひどすぎよお↓

帰りは川辺でゲンジボタルを観たけど圧巻…私はこっちをサラッと観て帰りたかったよー!!
デートには断然川辺のゲンジボタルだな...。
蚊のみなさんからしたらその中で一番吸い放題の私の血はあんまりおいしくないようで、全然刺されなかった。
昔から蚊には全然刺されないんだよね。
西の久保公園の菖蒲園は猪に注意!ライトアップは19時まで
旭志での修行の成果を…平日の西の久保公園で蛍撮影リベンジ。
その前に定時ダッシュでロケハンに行ったんだけど、またそのまま撮影することになってしまった。
思ってた所に蛍きてくれなくて、寂しい写真になっちゃったけど。
旭志の写真からの成長がみられるね。

”楽してカメラ内合成するんじゃないよっ”てアドバイスもらったから、一枚一枚撮って、Photoshopで重ねましたよ!
西の久保公園は敷地内にも注意書きがあるけど、猪も蛇も結構でるらしくて。
行く前に聞いてたら絶対行かなかったよね…怖いもん。
猪対策はしてあるけど、夜はラジオだったり、音を出すもので対策したほうがいいみたいです。(まず色々危ないから一人で行かないほうがいい)
5月中旬〜6月あたりが見頃の菖蒲園。
19時まではライトアップでされてて解放してあるけど、雨の日の日中に行ったら閉め切ってあったことも。足元がすべるからかなー? とにかく夜は危険デス。
雨の日はカエルとカタツムリを探して紫陽花を
年末にカメラ買い換えてからレンズ課金がとまらず、1か月に1本レンズを購入してしまう病を患っています...ただいま沼の入り口付近。

5月はTAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 キヤノン用 フルサイズ対応 272EEを手に入れたー!!
手持ちのレンズで唯一のオールドレンズ。

スキルより先にどんどん道具増やしちゃうのどうにかならないのかい…私。

マクロレンズ撮っててほんと楽しい。

キラキラのお花もいいけど、私は朽ちてるのが結構好きだったりする

寄り添いたくなるからかな。
気まぐれお出かけメモ

施設名 | 西の久保公園 |
住所 | 〒863-0002 熊本県天草市本渡町本戸馬場1909-1 天草市役所車で7分 |
トイレ | ★★★☆☆(和式多めだけど割と管理されている) |
駐車場 | 100台 |
連絡先 | 天草市都市計画課 0969-23-1111 |
公園遊びの買い物リスト(靴の防水/虫よけ/紫外線対策)
地名ふりがなメモ
沖縄に長く住んでた癖で、漢字をみたときに「そのまま読んでいいの...?」って思ってしまう。
だから地元なのに地名が読めません...メモメモ。
- 和水→なごみ
- 旭志→きょくし
U"