Twitterとかみてるとみなさん早朝に光芒を狙って行ってる人が多くて…私も撮ってみたいけど距離感と怖がりってので中々難しいところ…。
時間的には難しくて、タムキュー(単焦点90mmマクロレンズ)つけっぱで大分県の藤河内渓谷にロケハン行ってきた。

もっと他にレンズあるだろうって思うけど、まだレンズフィルター買ってなかったから三脚立てて撮る気にならなかったあ〜…
大分県佐伯市 藤河内渓谷(駐車場から携帯の電波はつながりません)
大分県って今年になるまで1度も行ったことなかったんだけど、最近どハマりしてる。

Uターン移住して初めて知ることがまあ多すぎて…今回はメモすることがたくさんあった。

大分県南東部に位置する佐伯市、九州で一番広い面積を持つまちなんですって。

今回行ってきた藤河内渓谷までは天草市(私のブログの天草ってのは、天草市役所からが基準です)から4時間40分ほど…!

もちろん前日熊本の北部に入ってから行ったけどぉ…それでも3時間弱かかる所にある。

さんざん海が綺麗な場所(奄美大島、沖縄本島、天草)に住んでおいて、私は山と岩が好きなんだ…!だいすきだー!!
ちなみに駐車場から携帯の電波はつながらないので、集中して癒される場所です◉
藤河内渓谷概要|紅葉シーズンと新緑シーズンが人気
初めてみた山ビルにビビってしまって、滝の写真ほとんど撮ってなかったからYouTubeで見つけた動画をどうぞ↓
祖母・傾山系の夏木山(1,386m)に源に、水源の観音滝から藤河内集落までの分流を併せて約8km続く「藤河内渓谷」。
いたるところに臼状、渦巻状、瓢箪状、流線状などの花崗岩の甌穴群があり、すばらしい景観を呈しています。
巨大な花崗岩の一枚岩を、桑原川が長い年月をかけて刻んでできた景観です。 水源の観音滝は、高さおよそ77m。とくに花崗岩の赤色の壁面が夕日に映える様が美しい滝です。観音滝は冬には凍ることもあり、陽を受けて輝く氷壁の景観は壮観です。
四季折々の自然が楽しめます。
佐伯市観光ナビ(https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/4e75ef9f-fc32-4507-ba00-d9a0353b7755)より引用
ハート型の滝つぼ
ダイナミックな岩と滝の流れに癒されながら進むと、瓢箪の形をした滝つぼが…!

上から見たら瓢箪なんだけど、回ってみたらハート型。
ああもう…レンズフィルター早めに買っておけばよかったよー。
キャンプ→光芒撮影→キャニオニングが理想
いつもロケハンはゆっくりしっかりしてるから、時計を見たら結構時間が経ってしまっている。
どうりで膝が痛いと思ったよ。

上流に行くと、キャニオニングしている人たちがいて。
どうやらここから身体一つで登っていくらしい…何度も滑りながら登っていく姿を応援しながら眺めて帰った。
藤河内渓谷はキャンプ場も併設されているから、キャンプして天気が良ければ光芒を撮影して、キャニオニングできたら最高だね。
登山用ステッキ借りてたんだけど、それに山ビルがくっついて全然離れなかったのがめっちゃ怖かったけど、いいロケハンになりました。
佐伯開店寿司マルマンで栄養補充
遠出すると現地グルメが何より楽しみなんだよなあ。
藤河内渓谷からは1時間弱の距離、佐伯市でめっちゃ人気のローカル回転寿司マルマンでお昼ご飯を食べた。
年齢層は高めで、早めに行かないとランチタイムは結構混んでるかと。

甘鯛の握りが大優勝で、もちろんおかわりしました◉
佐伯回転寿司マルマン

住所 | 〒876-0848 大分県佐伯市城下東町1−13 |
URL | |
駐車場 | 68台完備 大型バス駐車可能(事前連絡必要) |
営業時間/定休日 | [平 日] 11:00〜14:00、17:00〜20:00(21:00閉店) [土日祝] 11:00〜20:30(21:00閉店) ※定休日:年中無休 |
連絡先 | 0972-28-5600 |
気まぐれお出かけメモ

スポット名 | 藤河内渓谷 |
住所 | 〒879-3402 大分県佐伯市宇目大字木浦内 |
URL | 佐伯市観光ナビ↓ 藤河内渓谷(ふじがわち) 巨大な一枚岩を刻む大自然の息吹 |
トイレ | ★★★★☆(洋式の仮設トイレ) |
駐車場 | 10台 |
連絡先 | 佐伯市宇目振興局 地域振興課 0972-52-1111 |
使用レンズとおすすめのレンズフィルター
使用レンズ:【tamron】SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E]
ゆこいろぶろぐ > 所持しているレンズ一覧 > タムロン90mm
おすすめフィルター:NDフィルター(ND8/ND16)
トップページに所持してる道具はまとめてるので、よかったら見て行ってください◉
U"