天草からフェリーで行って...ません!
初めての雲仙で大当たりランチに出会いました◉

地魚の海鮮丼はとっても新鮮で、季節限定のカキフライが大粒で美味しかった…!

陸路で長崎市から雲仙に入って、地獄と温泉街をお散歩してランチ→帰りはフェリーで玉名の長洲港に夕方到着のコースでした。
ふるさと料理ほたるの大漁丼御膳とカキフライ
観光スポットの雲仙地獄やロープウェイから車で約24分、帰路で使った多比良港までは約10分の場所。

お隣には野菜や鮮魚の直売所やさい工房野々花があって、殻付きの牡蠣も売られてました。

到着したのは14時くらいで、ランチタイムのピークは過ぎているはずなのにお客さんは10名ほど待ってました。

美味しそうな香り、慌ただしく動く店員さん、メニューを眺めているだけでお腹が空いてくる。

中央には長いカウンター、その周りには掘り炬燵のテーブル席があって全120席!ゆったり寛げる空間。
とにかく迷うメニューの多さ
やっぱり魚介のランチだよね!と思ってたけど、日替わりメニューにビーフシチューセットがあったり、魚の種類もその日で色々あるみたい。

待ってる間、ずっと悩んでたんですけど…



複数人で行ってシェアして食べたい…いや何度も来て制覇したい。


お持ち帰り用のお弁当もあるみたい。


写真やイラストがなくても、お店の混み具合で美味しいのが伝わってくるの素晴らしい。
大漁丼御膳と単品のカキフライ
たくさん迷った結果、海鮮丼御膳と単品のカキフライを注文。

この日の海鮮丼のお魚は鯛、カンパチ、タコ。

サクサクとした歯ごたえ、この艶は鮮度の良い証だあ!!

カキフライはどれも大粒で食べ応え抜群。

レモンと塩→タルタル→ソースで無限にローテーションできそうだった。

衣も無駄に厚みがなくて、パン粉の加減もちょうどいい…美味しかったなあ。
お店の詳細|ふるさと料理ほたる

店名 | ふるさと料理ほたる |
住所 | 〒859-1304 長崎県雲仙市国見町神代丁1334-1 |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
食べログ | https://tabelog.com/nagasaki/A4203/A420301/42004272/ |
フェリーなら①長洲港(玉名)→多比良港、②鬼池港(天草)→口之津港
長洲港(玉名)→多比良港|フェリー45分+車10分
利用者が多くて、2回待ったけど45分で長洲に着くのすごく便利。
有明フェリー | http://www.ariake-ferry.com/timetable/ |
長州港 | 〒869-0123 熊本県玉名郡長洲町長洲2168-22 |
多比良港 | 〒859-1311 長崎県雲仙市国見町土黒甲2-28 |
鬼池港(天草)→口之津港|フェリー30分+車55分
ちょっと車移動が長くなるけど、鬼池港からもアクセスできるから雲仙最高だね!
島鉄フェリー時刻表 | https://www.shimatetsu.co.jp/ferry/guide/ |
鬼池港 | 〒863-2331 熊本県天草市五和町鬼池5090 |
口之津港 | 〒859-2504 長崎県南島原市口之津町丙 |
雲仙観光局のホームページ
次はロープウェイも乗りたいし、ハイキングもして泊まりたいなあ。
地獄も初めて観れてよかったんだけど、卵の高騰の影響で温泉卵は食べれなかった。

勢いよく上がる湯気に圧倒されたし、天気が良くてとても気持ちよかった。

次に来るときはもっとゆっくり楽しみたいけど、いつも弾丸だからバタバタしちゃうね。

次回は鬼池港から行ってみようかな。
雲仙を応援しよう!ふるさと納税
天草のとれたて市場でもよくみかける雲仙のじゃがいも、皮のまま薄くひいたオリーブオイルでじっくり焼いて、クレイジーソルトつけて食べると美味しいんですよね...。

- 価格: 12000 円
- 楽天で詳細を見る
U"