わざわざ宮地岳のかかしと予行練習したのに、牛深ハイヤ祭りの当日は総踊りの飛び込み丸には参加しなかった私です。
ハイヤ祭り行った帰りに、ここらす(天草市複合施設)で写真レタッチしてて。
お腹痛いな何でだろうって考えてたら、朝プロテインとコーヒー飲んだだけで何も食べてないことに気づいて。
朝の船団パレードで興奮しちゃってたんだなあと。
ウニコロッケとかウツボの唐揚げとか食べたかったなあ。
2年ぶりの開催だった牛深ハイヤ祭り
旧本渡市のハイヤ祭りは記憶のどこか片隅で行ったことがあるような気がするけど、牛深ハイヤ祭りには行ったことがなくて。
いつもお正月にカラスミを買わせてもらってる牛深の友達から、「船団パレード」あるからそれも見てってLINEがきて。
非天草市民でしかない私は「船団パレード…!?」となって即ググる……え!かっこよ!!おもしろそ!!!
しっかり船団パレードに夢中になってしまう
船団パレードは10時から開始。(風が強かったら中止になることもあるんですって)
駐車場整備していた方にどこで観れるのか聞いたらご丁寧に教えてくださって、ハイヤ大橋の上に登ることに。
白レンズマンがたくさんいるー!ってなったけど、そんな時間はない…ロケハンしてないからどこがいいのか場所がわからない。
ここだってポイントにはだいたいカメラ持っている人が集中するからこれまた面白い。
橋を登りながらあ~調整しながらあ~撮りながらあ~息を切らしながら..あぁぁぁあ
この動線が気持ちいいって場所が見つかってひたすら撮ってた。
船には女性の名前をつける…?
友達のお父さんの船は、友達の名前に丸って付けてるんだってー。
えーなんかめっちゃ素敵やん。
うちのお父さんも重機に名前つけたりしてくれないかなあ…アスファルトフィニッシャーに「ゆこ丸」ってつけて欲しい ...って思って調べてたら船だけなんだね。
海のseaと彼女のsheとかけてるとか、入手するよりも維持費で破産に導くからとかいろいろ説があっておもしろい。
・元来、船を操っていたのは男性であり、そのパートナーとしての船を女性にたとえた。
・周囲には複数の男たちがつきまとい、常時大騒ぎをしているから。
・見栄えをよくするために多量の化粧(ペンキ)を必要とし、時には全身をきらびやかな装飾で飾りたてるから。
・下半身を水面下に隠し、上半身をあらわにして、入港するや否や、まっすぐブイ(ボーイ)のもとに駆け込むから。
・その入手費よりも維持費によって人を破局に導くから。
最近は甥のこいのぼりを毎日みているのもあって、あの渋いのが無意味にほしくなっちゃったんだよね。
あの船に掲げてる旗...。
何に使うのって言われたら、撮影に...ってくらいしか理由が浮かばないけど、とにかくほしいんだ。
|
ハイヤ総踊りは?
ハイヤ踊りの写真?
カメラマンがポイントに固まってたから、萎えちゃってなあ...定番の感じは撮ってない撮れてない。
もう思い切って諦めて、踊り手さんと一緒にリズムに乗ってるのが楽しかった。
マイケルジャクソンみたいな集団が新しいタイプのハイヤ踊りしていたり。
飛び込み丸の和気あいあいとした雰囲気も良かったし。
まさかのエイサーに一人で笑ってしまった。
あとやっぱり楽しかったのは、人の道具をみること!
三脚、レンズ、カメラ、カメラバッグなんか眺めながらリズムに乗ってた。
ジャクソン集団は牛深のKITO KITOっていうbarの店主が中心となって参加していたみたいで。
面白そうだから連休に行ってみようかな。(私はまじですぐ行くタイプのひと)
牛深ハイヤ大橋
概要 |
全長:883m、最大支間長:150 m、幅員:14 m |
トイレ |
★★★★★ (お祭り中も定期的に掃除してくださっててずっときれいだった) |
住所 | |
メモ |
季節やイベントごとのライトアップが見所 |
U”