遂に開通した天草未来大橋。
私はほぼ毎日瀬戸に通勤しているんだけど、土曜日の朝くらい道路スッカスカですよ。
開通前日の天草未来大橋を十万山展望台公園から撮影↓

さてさて今回は、天草未来大橋の概要と天草Uターン移住の毎月の振り返りです。
天草未来大橋・本渡令和橋 令和5年2月25日15時半開通
天草といえば天草五橋、瀬戸のループ橋(天草瀬戸大橋)、牛深のハイヤ大橋、とにかく橋のイメージですよね。
現在の瀬戸のループ橋は3代目。
大正時代まで牛車や徒歩による行き来が行われていて、大正12年に初代瀬戸橋、昭和33年にで2代目となっています。




※熊本天草幹線道路 本渡道路 天草未来大橋(熊本県)より引用

熊本県内最長の橋 天草未来大橋の概要
今まで牛深ハイヤ大橋(L=883m)が熊本県内最長でしたが、天草未来大橋(L=1,148m)が最長となりました!
3番目が熊本港連絡橋(L=775m)、4番目が天草瀬戸大橋(L=703m)です。
お金の話になるんですが…現在の天草瀬戸大橋の事業費は約10億円に対して、天草未来大橋は203億円…!
天草未来大橋 概要

事業年度 | 平成25年(2013)〜令和4年(2022) |
橋長 | L=1,148m(事業延長1.3km) |
道路幅員 | 2車線・W=9.5m(自動車専用道路) |
事業費 | 203億円(取付区間を含む) |
本渡令和橋 概要
事業年度 | 平成26年(2014)〜令和6年(2024) |
橋長 | L=103.5m(事業延長740m) |
道路幅員 | 2車線+歩道・W=9.5m |
事業費 | 36.7億円 |
瀬戸の朝夕の渋滞
天草未来大橋が開通するまで、正直渋滞緩和なんて無理でしょ…って思ってました。
でも毎日土曜日ですか!?ってくらいスイスイ通勤できる。
なめてましたごめんなさい。
でも倉岳や下浦方面からの渋滞は、朝も夕方も変わらず...な感じでした。
天草未来大橋を一望するなら十万山展望台へ
天草未来大橋、晴れた日は通って綺麗だし、十万山展望台から眺めも綺麗です。
今なら(3月6日現在)、河津桜が咲いていて、メジロがたくさんいるので是非!



自己肯定感のことはちょっと頑固になってもいいでしょうか
さて、Uターン移住18か月目の振り返り...と思ったけど関係ない話。
ずっと思ってたけどわざわざ言うことがなかった、ちょっと頑固になっちゃう自己肯定感の問題を話そうと思います。
自己肯定感は高いが正義、そして高めることが前提という謎
- 自己肯定感を高めよう!
- 自己肯定感を高めるにはなにをしたらいいのか!?
- あなた自己肯定感低いんだね?
もう眩しくって眩しくって...私の苦手な言葉たち。
「別に高めなくてもよくない?」という感想。(もちろん高めたい人はそれでいいと思う)
思想って中々難しいところあるのは理解してるんだけど、自分の中のちょっとした拘りで、こういった言葉を聞くと”押し付け”に感じてしまうんですよねえ。(もやり)
自己肯定感が低いからこそ私は楽しいんじゃ!
この流れで分かる通り、私の自己肯定感は結構低いところにあるし、自覚症状もある。
私、自己肯定感が低いからこそ「頑張りたいな...」、「頑張ってる時の自分すきだな...」となるタイプなんだと思ってましてね。
先日異性とお食事に出かけたとき。
「ゆうちゃんって自己肯定感低いよね」と言われ、馴染みのお店の人にも「そうなの!この人そういうところある!!」
という場面があって、ちょっと頑固になっちゃったよね。
「私は自己肯定感低いからこそ、色んなことを頑張れているし挑戦できているんだよ。」とちょっとキレ気味に発言。
なんか悪いのそれ?と言わんばかりの顔で言っていたんだろうな...別にいいけど。
冷静になって伝えるのがたまに難しくなったりするね。
最近はジムに通ってるから結構安定してきてるけど、たまに感情を露わにしてしまうときがあるなあと反省。
でも自己肯定感問題に関しては、頑固のまま譲りません!

奄美赴任中の写真が出てきて懐かしいと同時に黒すぎてちょっと引いた笑
上天草市・天草市のふるさと納税
天草のふるさと納税にもご協力お願いします◉
上天草市
天草市
U"